1月10日珠洲 被災地の現実と物資供給

物資の供給のため実際に被災地へと足を運び、届けてきた物資についてと見てきた被災地の現実についてお伝えできればと思います。

1/10地震発生から9日。

前日までにここに向けてタイヤやジャッキ、買い集めていた物と私が奥能登珠洲市出身と知る友人、知人から預かった物資を乗せて被災地奥能登の故郷珠洲市へ

少しずつ個人的に集めていた物資に加えてPOCKETS for NOTOの発起のきっかけになったmakiさんからの言葉とスペイン人のご友人へとご支援いただいていた資金の一部を預かり前日にそれまでなかなか見つけることができなかった簡易トイレなども買い集めることができました。ご支援いただいた皆様に感謝します。

当日午前6時、地元近所の知り合いが一人避難先から地元珠洲市蛸島町へと戻るというので白山市松任で合流し出発。

普段帰省に使う自動車専用道路”のと里山街道”が欠落により使用できない部分が大半なことに加え、走行可能部分も緊急車両専用となっており、国道を使って北上。

度々地割れなどが見える中七尾市ほどから地震の被害がわかりやすく建物の被害や道路被害も多く見られるように、そして様々な道を迂回しながら下道を穴水町へ。

ここから奥能登と言われるエリアです。

更に被害が明らかに。

そして道路の寸断が激しく普段は通ることのない回り道をして珠洲市へと向かいます。

ここからは被害のレベルが違ってきました。そして12:30珠洲市蛸島町到着

普段は150kmも道のり、2時間半程で到着できるところ6時間半

道中乗り捨てられた車も度々目にしながらなんとか故郷まで辿り着きました。

そこには何が起きたか理解できないほど変わり果てた街

感嘆の言葉のみで具体的な言葉も出ず、理解が追いつかず涙も出ません。

それでも両親の無事を確認し、近所の人たちも ”お〜帰ってきたか〜”と声をかけてくれる人たち。

実家は一見形は保ってますが道と敷地には大きな段差、玄関は扉が閉まらず、車庫は開かず、家の中は至る所に隙間ができ、壁紙は裂け、物は散乱。

既に住むことができる状態ではありませんでした。

父親と先輩とともに食器棚など家財を動かし、個人的に家族に買ってきた物資を渡し、次は地域の避難所の一つになっている保育所へ。

先輩や後輩、街の知り合いや同級生など直接無事を確認できてほっとする反面、みんなで集団生活をする大変さも想像を超えるだろうなといろんな思いが込み上げてきました。

物資を預け、言葉を交わし、心配と不安を抱えていった自分より街のみんなは明るく”ありがとう、気ぃつけてな”とこちらが元気をもらうほどエネルギッシュでした。

帰りは一時的に避難する母親を乗せて帰路へ。

道路状況が悪い為、明るい内に路面が悪い地域を抜けたく、15時過ぎには出発。

穴水町の手前から2時間ほど車が全く進めないほど大渋滞。

母親を小松市まで送るのに到着したのは深夜0時

およそ8時間半程の移動となりました。

現在は道路状況も改善し始め、もう少しスムーズにはなっておりますが、まだ復興へと向かえることもできない避難、一部復旧の段階でした。

これから現地への物資の配達とともに被災地の現状をお届けできればと思います。